教養基礎教育部門

教養基礎教育部門は教授1名、准教授2名の合計3名の英語教育の専門家で構成され、近畿大学薬学部のみなさんが将来に必要になる英語力の強化を目指し教育・研究活動を行っています。教員の研究範囲は、英語圏文学、比較文学・文化、英語教育と多岐にわたります。それぞれの教員が英語に特化した研究に取り組んでいます。

1.薬学・医療に特化したサイエンス系ウェブコンテンツを使用した授業



Being exposed to the latest research conducted by world-renowned researchers is stimulating for students learning pharmaceutical sciences and drug discovery. Kindai University has partnered with a specialized U.K. website called Henry Stewart Talks https://hstalks.com/biosci/ which disseminates scientists’ technical expertise and research worldwide. Students can watch presentations of the latest research in various fields around the world and access their manuscripts and PowerPoints. This allows them to become familiar with World English (English accents spoken in various countries), practice presentation skills, and improve their listening comprehension. Of course, this can be done anytime, anywhere using devices such as smartphones or tablets. Additionally, regular webinars are held, allowing students to constantly stay updated on the latest medical technologies and information.



医療薬学、創薬学の学生にとって、最先端の研究者による研究にふれることは学生にとって刺激となります。近畿大学では、Henry Stewart Talksというイギリスのサイエンス系研究者の技術、研究を世界に発信する専門ウェブ・サイトと提携しております。様々な医療・薬学分野において世界各地で行われている最新の研究のプレゼンテーションを視聴し、原稿、Power Pointまで閲覧することができます。ワールド・イングリッシュ(世界各国で話される英語のアクセント)に慣れる、プレゼンテーションの仕方やヒアリングの練習になることは、もちろん、スマートフォンやタブレットなどのデバイスので、いつでもどこでも閲覧が可能です。また定期的にWebinarも開催されており学生は、常に最新の薬学・医療技術や情報を視聴することがでます。

2.International Communication Program to Nurture Real-Life English Communication Skills
即戦力として使える英語を身につける実践型のオーラル・イングリッシュプログラム


The Japanese Ministry of Health, Labour and Welfare (MHLB) adopted a strategy to expand the Japanese pharmaceutical industry’s share of the global market. Today, many Japanese pharmaceutical corporations have international alliances. In fact, it is common for the research on a drug to be carried out in Japan and have its manufacture offshored to places like India, Malaysia and the Philippines. Communications between these different bases of operation often requires proficiency in written correspondence as well as spoken English. In this context, successful language learning is not just about knowing grammar and vocabulary ? it is about knowing how to communicate in real-life day-to-day situations. The Kindai University Oral English program presents students with a variety of tasks and exercises that are designed to give students the ability and the confidence to express their thoughts and ideas in English so that they can effectively communicate with others across borders.



3.プレゼンテーションを中心にしたアクティブラーニング型授業

アクティブラーニング型授業とは教員から学生への一方向な知識の伝達型を中心にした受動的学習とは異なり,学習者が積極的に能動的な学習に関与する授業の一つの形態です。近畿大学薬学部では学部の特色に応じた医療や科学に特化したESP教育に力を入れており,医療,薬学,科学をテーマにした教材を用いてアクティブラーニング型授業を行っています。授業の中ではペアワークやグループワークを中心に,協同学習,問題解決学習,話し合い学習,グループ・ディスカッションなどの幅広い授業活動を取り入れながら,3年生以上の上位学年で必要な専門分野の論文を読解したり,研究成果を英語で発信するための英語の基礎力を育成しています。特に1年生の講義ではプレゼンテーション活動を取り入れた体系的なアクティブラーニング型授業を推進しています。