本文へスキップ

分子医療・ゲノム創薬学研究室のホームページへようこそ。
分子医療・ゲノム創薬学研究室では,分裂酵母(Schizosaccharomyces pombe)というモデル生物、哺乳動物細胞、そしてノックアウトマウスを用いてゲノム薬理学、ゲノム創薬、細胞内シグナル伝達の研究を行っています。分裂酵母はヒトに最も近い単細胞生物で,世代時間が短く,遺伝学が活用できるため,非常にパワフルで魅力的な分子遺伝学的・ゲノム薬理学的アプローチが可能です。
分子医療・ゲノム創薬学研究室では他大学・他学部・海外(瀋陽薬科大学)からも大学院生が集まってきています!
興味を持たれた方は杉浦(sugiurar@phar.kindai.ac.jp)まで連絡ください。

《大学院生募集》←こちらをクリック

お知らせtopics

文部科学省、平成26-30年度私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
「増殖シグナルを標的とした革新的がん治療法開発をめざした統合的ゲノム研究に関する医薬連携基盤形成」計画代表に採択されました。
link

文部科学省、平成23-27年度科学技術試験研究委託事業
次世代がん研究戦略推進プロジェクト
「革新的がん医療シーズ育成グループ」計画研究に採択されました。
<がん染色体・分裂期チェックポイント研究領域チーム>(石川冬木 チームリーダー)
link


研究室ニュースnews

2023年10月11日
ホームページを更新しました。
2023年6月2日
ホームページを更新しました。
2023年3月21日
博士後期課程3年生のKhandakar Iftakharらの論文がGenes to Cells誌に掲載されました!メラノーマ(悪性黒色腫)や膵がん細胞の細胞死を誘導する当研究室オリジナルの化合物ACA-GT007aが、がんシグナル因子であるERK MAPキナーゼの細胞内局在を制御することを明らかにしました。業績はこちら
2022年8月4日
髙崎講師らの論文がmicroPublication Biology誌に掲載されました!オートファジー制御因子の1つであるAtg1が分裂酵母のPmk1 MAPK経路と遺伝学的に相互作用していることを明らかにしました。業績はこちら
2022年4月1日
杉浦教授が「第142回日本薬理学会近畿部会」の部会長を務めることになりました。2022年11月12日(土)に近畿大学(東大阪キャンパス)にて開催予定です。
学会ウェブサイトはこちら
2022年2月1日
博士後期課程2年生のKhandakar Iftakharと佐藤講師らの論文がCells誌に掲載されました!2020年に報告した「メラノーマ(悪性黒色腫)」の増殖抑制化合物ACA-GT007aが、膵がん細胞に対しても細胞死を誘導する活性があり、AKTシグナルを抑制することによりその活性がさらに強まることを発見しました。業績はこちら
2021年12月13日
萩原研究員(兵庫医科大学 助教)らの論文がBiocontrol Science誌に掲載されました!免疫抑制薬であるFK506(タクロリムス)とエラグ酸を併用することで、分裂酵母の細胞増殖を阻害できることを明らかにしました。業績はこちら
2021年10月9日
博士前期課程1年生の藤原大輝が第71回日本薬学会関西支部総会・大会にて『優秀ポスター賞』を受賞しました!
2021年6月26日
当研究室の所属学生4名が第139回日本薬理学会近畿部会にて『学生優秀発表賞』を受賞しました!写真はこちら
2021年5月29日
博士前期課程1年生の上山紗依が第67回日本生化学会近畿支部例会にて『優秀発表賞』を受賞しました!写真はこちら
2021年5月4日
髙崎講師らの論文がmicroPublication Biology誌に掲載されました!シャペロンタンパク質であるHSP90が、熱ストレスの強さに応じて細胞内局在を変化させることを発見しました。業績はこちら
2021年2月6日
大学院生の神田勇輝、水野綾美らの論文がGenes to Cell誌に掲載されました!ACA-28がERK MAPキナーゼの脱リン酸化酵素DUSP6の分解を促進することで、がんモデル細胞の増殖を抑制することを報告しました。業績はこちら
2021年1月26日
大学院生の神田勇輝らの論文がJournal of Cell Science誌に掲載されました!分裂酵母のCキナーゼであるPck2が、熱ストレスによって自身のキナーゼ活性依存的にストレス顆粒に移行することを発見しました。業績はこちら
2020年10月1日
佐藤講師らの論文がBioorganic Chemistry誌に掲載されました!2017年に報告した「メラノーマ(悪性黒色腫)」増殖抑制化合物ACA-28を用いた構造活性相関研究により、より活性と特異性が高い化合物2種の合成に成功しました。業績はこちら
2020年9月1日
萩原研究員らの論文がGenes to Cells誌に掲載されました!免疫抑制剤として注目されているFTY720とCa2+の感受性から、FTY720が細胞内輸送と関係することをつきとめました。業績はこちら
2019年9月7日
佐藤講師が静岡で開催された酵母遺伝学フォーラム第52回研究報告会で「会長特別賞」を受賞しました。写真はこちら
2019年7月20日
スペインのバルセロナで開催された10th International Fission Yeast Meeting(Pombe 2019)にて、杉浦教授が口頭発表を、佐藤講師と大学院生4名がポスター発表を行いました。 参加者のDieter Wolf先生との写真はこちら
2019年6月6日
2017年に掲載された佐藤助教らの論文(Genes to Cells)TOP DOWNLOADED ARTICLE 2017-2018を受賞しました。証明書はこちら
2019年4月1日
佐藤助教が講師に昇進しました。
2019年3月29日
佐藤助教が慶應義塾大学先端生命科学研究所にてセミナー発表を行いました。発表タイトルは「MAPKシグナルが制御するRNA結合タンパク質」です。
2019年3月20日
Paul Ross先生(University College Cork)をお招きし、第二回未来創薬イノベーションシンポジウム"Beyond the Genome" ~New Horizons for Health and Diseases~を開催しました。
杉浦教授、佐藤助教、神田勇輝(D2)が口頭発表を行い、その他学部生・大学院生8名がポスター発表を行いました。
M1の田原彩花、B4の川崎有記、水野綾美の3名が優秀ポスター賞を受賞しました!
2018年12月7日
佐藤助教が広島大学の第34回HiHA Seminarにて発表を行いました。発表タイトルは「MAPKシグナルが制御するRNA結合タンパク質」です。
2018年10月30日
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「第11回未来創薬イノベーションセミナー」を開催しました。Michael Naumann先生(Otto von Guericke University Magdeburg)にご講演いただきました。
2018年8月20日
杉浦教授がアジア太平洋薬学生シンポジウム(APPS2018)のワークショップにて発表を行いました。発表タイトルは「The Cutting Edge of Cancer Research -Approaching towards "Genome-based Drug Discovery"」です。写真はこちら
2018年7月17日
佐藤助教らの論文がGenes to Cells誌に掲載されました!RNA結合タンパク質Rnc1がストレス顆粒に局在することを発見し、その局在化のメカニズムにはRnc1のRNA結合能に依存した経路と依存しない経路があることを明らかにしました。業績はこちら
2018年1月12日
杉浦教授が神戸大学『Outstanding Researcher Award』を受賞しました!写真はこちら
2017年11月27日
高崎講師らの論文がOxid Med Cell Longev誌に掲載されました!免疫抑制剤として注目されているFTY720と、活性酸素種(ROS)、アポトーシスについてまとめた総説です。業績はこちら
2018年1月12日
佐藤助教が『平成29年度日本薬学会近畿支部奨励賞』を受賞しました!受賞演題は「RNA結合タンパク質の時間・空間的制御を介したMAPKシグナル調節機構 -RNA結合タンパク質の局在制御機構と創薬への応用-」です。写真はこちら
2017年12月19日
研究室のオープンセミナー(私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 共催)を開催しました。浅野 桂先生(カンザス州立大学 教授)にご講演いただきました。
2017年12月7日
杉浦教授が御子柴克彦博士(理化学研究所)と共同で、ConBio2017のワークショップを開催しました。写真はこちら
2017年11月27日
萩原博士研究員らの論文がMicrobial Cell誌に掲載されました!免疫抑制剤として注目されているFTY720と、活性酸素種(ROS)との関係について明らかにしました。業績はこちら
2017年11月20日
大学院生の神田勇輝が第3回日本ー台湾プロテインホスファターゼ学術集会・第8回日本プロテインホスファターゼ研究会学術集会において『優秀ポスター賞』を受賞しました!写真はこちら
2017年10月14日
学部5年生の廣井遥が第67回日本薬学会近畿支部大会において『在宅体験プログラム 優秀ポスター賞』を受賞しました!写真はこちら
2017年9月8日
杉浦教授、佐藤助教と薬品分析学研究室(鈴木教授、山本助教)との共同研究の成果がAnalyst誌に掲載されました!リン酸化タンパク質をマイクロチップ電気泳動で分離する新規手法を開発しました。業績はこちら
2017年8月10日
佐藤助教らの論文がCurrent Genetics誌に掲載されました!業績はこちら
2017年8月9日
杉浦教授、佐藤助教と神戸大学(向井秀幸准教授)との共同研究の成果が英国Natureの姉妹誌Scientific Reportsに掲載されました!リン酸化酵素PKN1が免疫系を制御することを明らかにしました。業績はこちら
2017年7月14日
相良 暁様(小野薬品工業株式会社 代表取締役社長)をお招きし、当研究室主催のセミナーを開催いたしました。
2017年7月4日
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「第七回 未来創薬医療イノベーションセミナー」を開催しました。Vincent Keng先生(香港理工大学 助教)にご講演いただきました。
2017年6月17日
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「第六回 未来創薬医療イノベーションセミナー」を開催しました。金井 昭夫先生(慶應義塾大学先端生命科学研究所/環境情報学部 教授)にご講演いただきました。
2017年5月24日
近畿大学にてCellの編集長Emilie Marcus先生によるワークショップが開催され、杉浦教授、高崎講師、佐藤助教、大学院生の神田勇輝が出席しました。写真はこちら
2017年5月19日
カナダのBanffで開催された9th International Fission Yeast Meeting(Pombe 2017)にて、佐藤助教が口頭発表とポスター発表を行いました。また、大学院生の神田勇輝と松浦一貴がポスター発表を行いました。
2017年5月15日
杉浦教授が近畿大学とカナダのMcGill大学との大学協定調印式に出席しました。写真はこちら
2017年5月15日
杉浦教授がカナダのMcGill大学にて「A Chemial Genetics Approach for the Discovery of Anti-Cancer Compouds based on the Kinase-Phosphatase Interplay in Ca2+ Signaling」という演題でセミナーを行いました。写真はこちら
2017年5月9日
佐藤助教らの論文がGenes to Cells誌に掲載されました!
皮膚がんの一種「メラノーマ(悪性黒色腫)」の増殖を特異的に抑制する化合物を発見しました。業績はこちら
この成果は、NHK大阪「ニュースほっと関西」にて紹介され、朝日新聞、日本経済新聞、日刊工業新聞、読売新聞などに掲載されました。ニュースリリースはこちら
2017年4月1日
佐藤助教らと公衆衛生学研究室(川﨑教授、緒方講師)との共同研究の成果がThe Journal of Toxicological Sciences誌に掲載されました。分裂酵母における細胞内カルシウムイオンの新規定量法を開発しました。業績はこちら
2017年4月1日
高崎輝恒が講師に就任しました。
2016年度以前
過去のニュースはこちら

分子医療・ゲノム創薬学研究室

〒577-8502
大阪府東大阪市小若江3-4-1
近畿大学薬学部
分子医療・ゲノム創薬学研究室

TEL 06-6721-2332(内線3850)
FAX 06-6730-1394