本文へスキップ

近畿大学 薬学部 薬用植物園



しおり 21枚目 2022年7月20日RECRUIT

植物園に行くのなら
 一番いい時間は?

 植物を観るなら何時ごろが最適でしょう?当然ですが、どの花を観たいかですよね。

220720

 みなさんもよくご存じのように、アサガオは夜明け前ごろから咲き始め、昼頃にはもうしぼんでいますよね。

 ところが、午前中にハゼランの花を見ることはできません。

220720

 ハゼランは午後3時前から夕方まで咲きます。そこで別名サンジソウ(三時草)といわれます。写真の(多分)ハゼラン(昨年撮影)は当園で植えていませんが、種が運ばれてきて雑草として育っていたのを見つけたものです。

220720

 コロナ禍で閉園していた期間は例年と違い雑草もおいていましたが、今年は開園できたので、雑草もこまめに抜いています。

 夜に咲く花としては、どのような花を思い出しますか? 残念ながら当園にはない植物ですが、私ならば名前からマツヨイグサ(待宵草)とゲッカビジン(月下美人)を思い出します。少しご年配の方ならば、マツヨイグサから竹久夢二が作詞した『宵待草』(よいまちぐさ)の曲が脳裏で流れたかもしれませんね。もともとは植物名どおりに待宵草で作られましたが、語感の良さから宵待草に作詞者自身が変更したと伝わっています。
 
 ゲッカビジンといえば、少しだけ昔、私が大学院生の頃に、今夜にゲッカビジンが咲くと聞き、大学の温室に見に行ったことを懐かしく思い出します。研究室の先生が温室を管理されていたので入らせてもらいましたが、そんな夜遅くまで研究活動をするのが当たり前だった時代の話で、わざわざ見にいったということでもありませんが。いえいえ、当時だけでなく今でも研究に没頭し時間を顧みずに研究する大学生や大学院生は大勢いますね。話を元に戻しましょう。その時に見たゲッカビジンは本で知るような美しい花で、確かに良い香りもしていたのも記憶しています。その温室もその後移動 して建て替えられており、今でもそこでゲッカビジンは育てられているのでしょうか?今度お聞きしたいと思います。
 
  というわけで、条件が許す限りは見たい花の都合に合わせてください。特に目的の花がなく、何度か行くのであれば、できる限り違う時間帯に訪れてください。決まった時間に行くよりも多くの種類の花が見られると思います。毎日のように園内で植物の写真を撮り歩く私も、午前中、昼過ぎ、夕方となるべく時間帯を変えて撮影をするように心がけています。

 とりあげた植物 について
★ アサガオ
   Pharbitis nil ヒルガオ科
   種子:生薬ケンゴシ(牽牛子)日局18
★ ハゼラン
   Talinum fruticosum ハゼラン科
★ マツヨイグサ
   Oenothera stricta アカバナ科
★ ゲッカビジン
   Epiphyllum oxypetalum サボテン科