本文へスキップ

近畿大学 薬学部 薬用植物園



しおり 26枚目  2022年8月7日RECRUIT

おおっ! 桃太郎のモモではないか!!
 そう思うのは、上の年齢層だからかもしれません。。。

220807 220806

 上に載せた植物園で実ったモモの写真を見て、何か感じませんか? この形こそ、桃太郎のモモと思いませんか?この桃の姿を見て、そういうことか!と うなずきました(驚きつつ納得)。あくまでも私のイメージでは、ドンブラコと川を流れてくるモモは まあるいモモで、桃太郎のハチマキや陣羽織、のぼりに書いていたモモはお尻(上部)がツンと とがったモモなのですが、みなさんのイメージではどうでしょうか?上がとがったモモが流れてくる絵本もあったように思います。 写真のモモは’稲田桃’という品種のモモです。日本古来の野生種とのこと。桃太郎のモモが稲田桃だとはさすがに言いすぎですが、他の品種としても日本に元々からあるモモの形が絵に反映されているのに違いないと、妙に納得してしまいました。これは私の思い込みではないと思います。 ちなみに東大阪市の公式ホームページ(ID:14462) (R4.8.7 閲覧) によると’稲田桃’は江戸時代後期にはお盆の供え物として大阪市内や京都に出荷されるなど、稲田地区で盛んに栽培されたものの、ほとんど姿を消してしまったので復活させて地域の名産にしようと、地域の有志が稲田地区の道路や公園などに約600本の木を植えたそうです。

220807 

 果物屋さんやスーパーで売っているモモは、ほぼ100%近くがお尻の丸いモモですね。そのためかどうかはわかりませんが、最近の絵本には、旗印のモモ絵に丸いモモが描かれているものもあるようです。もしかすると、桃太郎のモモとして思い出す形は年齢層により異なるかもしれません。モモの形のイメージから年齢が分かるかも?そもそも最近の子供さんは、絵本で桃太郎のお話を読んだりするのかしら? 中華料理の桃饅頭の先はとがっていますが、中国の一般的な桃の形はどうなのでしょう?これも、お店によっては、お尻の丸いものもあるのでしょうか?

220807 220807

 当園では稲田桃の他に山陽水蜜という品種のモモを栽培しています。食べごろになる時期は山陽水蜜の方が早かったです。山陽水蜜は多くの方が果物屋さんで目にするようなお尻の丸いモモです。技術員が手をかけて栽培している甲斐があり、今年は植物園のモモが豊作です。とても良い姿に実りました。味はどうでしょう?見学していただくことを目的に栽培しているため私自身は植物園のモモを口にしておらず評価できませんが、鳥や獣がつついていることから、おそらく美味しいと思います。味見だけはしておくべきでした。

220807 220807

 モモの種子は日本薬局方に収載される生薬トウニン(桃仁)です。
 中国ではモモは邪気を払い、食べると不老不死になるといわれます。日本でも先史時代の遺跡からモモの種が見つかるなど古くから馴染みの深い果物で、『古事記』には黄泉の国からの追っ手にイザナギノミコトが桃の実を投げつけて逃げたとあります。桃太郎の昔話もこのようなところから生まれたのでしょうか。

 とりあげた植物 について
★ モモ
   Prunus persicaAmygdalus persica バラ科
   種子:生薬 トウニン(桃仁)日局18