- 2024年度のお知らせ一覧 へ移動
- 2024年3月25日
を更新しました。
- 現在の状況240321
- マンゴー、コブシ、ヤマシャクヤク、ボタン、オタネニンジン、センキュウ、モモ、ホザキイカリソウ、アミガサユリ、アブラナ、ホソバクサボタン、ダイコン、カリン、カメリア、オキナグサ、アブラムシ、ウメ
- 2024年3月15日
を更新しました。
- 現在の状況240314
- ローズマリー、モモ、支柱、アミガサユリ、エンゴサク、アンズ、クリスマスローズ、コブシ、ダイコン、ソラマメ、ボタン、シャクヤク、ハナトリカブト、オウレン、コイ
- 2024年3月15日
- 明日3月16日(土)は10:00~16:00臨時開園します。
- 2024年13月14日
- を更新しました。
-
(令和6年3月13日版)
- 2024年3月13日 に追加しました。
- 交通整理の誘導棒が »»»»
- にょきにょき
-
2024.03.12
- 2024年3月13日
- 開園 のお知らせ
- 突然ですが、本日より開園します。
- さまざまな花と植物とともに ご来園をお待ちしています。
- 2024年3月8日 に追加しました。
- 1年に1度 »»»»
- ♪♪あな~の♪あぁいた♪♪
-
2024.03.07-2
-
- 毛羽だつ表側 »»»»
- しべ
-
2024.03.07-1
- 2024年3月8日
を更新しました。
- 現在の状況240307
- アセビ、オキナグサ、サンシュユ、ダイコン、イカリソウ、レンゲソウ、アンズ、コブシ、フッキソウ、モモ、バラ、ソラマメ、ウメ、キバナオウギ、フキ、デンドロビウム、アマリリス、エゾウコギ、ホタルブクロ、キダチマオウ、イタチ、池清掃
- 2024年3月6日 に追加しました。
- 春になれば出てきます »»»»
- 苦手な方にはちょっと
-
2024.03.05
- 2024年3月4日 に追加しました。
- 2色の十字 »»»»
- ちょっと遠い親戚
-
2024.03.04
-
- 他の場所での出会いなら、わからなかった »»»»
- やはりそっとなでてみた
-
2024.03.03-2
-
- 優しくそっと触れて »»»»
- その指先を嗅いでみた
-
2024.03.03-1
- 2023年3月4日 を追加しました
- しおり 53枚目
- 新属の植物が発見される
- ぞくぞく わくわく
- 2024年3月1日 に追加しました。
- 下からのぞく »»»»
- ランプシェード
-
- 2024年3月1日
を更新しました。
- 現在の状況240229
- アミガサユリ、オウレン、クリスマスローズ、スミレ、タチツボスミレ、カリン、ムラサキ、ウメ、ローズマリー、コガネバナ
- 2024年2月29日 に追加しました。
- 踊り出す直前 »»»»
- すくすく伸びる
-
-
- これな~んだ? »»»»
- 丸かじりして残ったリンゴの芯に見えるけど
-
- 2024年2月26日 に追加しました。
- 丸く並ぶタイプ »»»»
- 花や葉がないときが気が付きやすい
-
- 2024年2月24日
を更新しました。
- 現在の状況240222
- カノコソウ、アカヤジオウ、アミガサユリ、バラ ダマスクローズ、エンゴサク、フキ、ウスバサイシン、アンズ、アブラナ、コムギ、サンシュユ、カリン、ウイキョウ、ラベル設置
- さらに新芽が目立ってきました
- 2024年2月22日 に追加しました。
- ときが満ちると急に »»»»
- 世にはびこっている嫌われ者
-
- 2024年2月16日
を更新しました。
- 現在の状況240215
- アセビ、クリスマスローズ、ツルニチニチソウ、ツバキ、コセリバオウレン、ハチ、テントウムシ、ノダケ、チャイブ、ホソバクサボタン、センブリ、カリン、アブラナ
- 2024年2月14日 に追加しました。
- 龍の口元の瑠璃色の珠 »»»»
- 実はこれ 果実ではなくて
-
- 2024年2月9日
を更新しました。
- 現在の状況240208
- 施肥、散水準備、ウメ、接ぎ木、メジロ、カワラナデシコ、トキワイカリソウ、エンゴサク、ハナトリカブト、ビワ、クリスマスローズ、マンゴー
- 2024年2月9日 に追加しました。
- キャンパスでウメの花見のひととき »»»»
- ウメだって いろいろ
-
- 2024年2月7日 に追加しました。
- 切る 矯める 支える »»»»
- 大胆な
-
- 2023年2月6日 を追加しました
- しおり 52枚目
- 春夏秋冬 -木のへん-
- 冬(日本)
-
- 2024年2月6日
を更新しました。
- 現在の状況240201
- ウメ、剪定、エノキ、ゴシュユ、キンセンカ、トウキ、マシン油散布、モモ、マンドラゴラ オッフィキナルム、植え替え、ケイ、レモンユーカリ、デンドロビウム、シンビジウム、ウメ、クリスマスローズ
- 2024年1月31日 に追加しました。
- 平安貴族よりも万葉びとにちかい私? »»»»
- 花とは
-
- 2024年1月30日
を更新しました。
- 現在の状況240126
- ウラルカンゾウ、シナカンゾウ、キバナオウギ、ツルドクダミ、シュンギク、キンカン、ダイダイ、サザンカ、ローズマリー、フキ、ムラサキ、カトレア
- 2024年1月19日
を更新しました。
- 現在の状況240118
- カリン、土壌改良、カキノキ、クリスマスローズ、ガマ、オウレン、アケビ、バラ、シュンギク、ノイバラ、カワラナデシコ、ブドウ、シンビジウム、雨天時の作業
- 2024年1月15日
を更新しました。
- 現在の状況240111
- 支柱、ウイキョウ、キカラスウリ、アーティチョーク、植え替え、ニホンスイセン、ナツメ、ウメ、マンゴー、コチョウラン、オモト
- 2024年1月11日 に追加しました。
- 復起想 »»»»
- 願いを込めて
-
- 2024年1月11日
を更新しました。
- 現在の状況231226
- ニホンスイセン、ウメ、カワラナデシコ、ダイダイ、アブラナ、樹液、キダチマオウ
- 2023年12月23日 に追加しました。
- 両側にピンと伸びたカイゼル髭 »»»»
- 少しばかり乱れていますが
- 夏目漱石の髭
-
- 2023年12月23日
を更新しました。
- 現在の状況231221
- 剪定、ウメ、モモ、アンズ、キカラスウリ、アロエ スピカタ、アロエ フェロクス
- 剪定作業を進めました
- 2023年12月20日 に追加しました。
- クリスマスのオーナメント »»»»
- ドロップ型
-
- 2023年12月15日 に追加しました。
- 大切にくるんで守ります »»»»
- 寒いのは、苦手
- 写真(1枚目)を追加しました
- 2023年12月15日
を更新しました。
- 現在の状況231214
- ササユリ、クチナシ、ブルーベリー、クリスマスローズ、フキ、シクラメン、オケラ、ホソバオケラ、オオバナオケラ、ボタン、シャクヤク、サンシュユ、モモ
- 移植や苗の植え付け、鉢ものの植え替えなどを行いました
- 2023年12月14日 に追加しました。
- 大切にくるんで守ります »»»»
- 寒いのは、苦手
-
- 2023年12月13日 に追加しました。
- 真っ赤な鹿の子まんじゅう »»»»
- は、かくれんぼが上手
-
- 2023年12月12日 に追加しました。
- 新旧そろって »»»»
- 2ヶ月も待てば黄色があらわれる
-
- 2023年12月9日
を更新しました。
- 現在の状況231208
- 土壌改良、株分け、ムラサキウマゴヤシ、ニガヨモギ、キク、コムギ、カキノキ、ダイダイ、ブドウ、ウメ、キンカン、ハナトリカブト、マンドラゴラ オッフィキナルム
- とてつもなく地味な仕事です
- 2023年12月9日 に追加しました。
- これが雄しべだなんて! »»»»
- (驚)
-
- 2023年12月6日 に追加しました。
- 紫の鈴 »»»»
- 今年は寂しい
-
- 2023年12月3日 に追加しました。
- 周りがないと »»»»
- 良く見える
-
- 2023年12月1日
を更新しました。
- 現在の状況231130
- ハシリドコロ、ジギタリス、モモ、土壌改良、アーティチョーク、ナンテン、地上部切除、ビワ、チャノキ、マンドラゴラ オッフィキナルム、カトレア、ツバキ、カメリア、クコ、センチュウ被害
- 2023年11月29日 に追加しました。
- 色はうつりにけりな いたずらに »»»»
- お色直しは2回
-
- 2023年11月25日
を更新しました。
- 現在の状況231124
- 土壌改良、カリン、ハナトリカブト、シンビジウム、センブリ、コイ、チョウセンアサガオ、アンズ、ヤマシャクヤク、タチツボスミレ、キク、ノイバラ、サフラン、ニッコウキスゲ、サンシュユ、ウコン、ヒカゲノツルニンジン、チャノキ、ビワ、クリスマスローズ、
- 2023年11月25日 に追加しました。
- さえぎる葉がなくなると »»»»
- 違いがよくわかる
-
- 2023年11月21日 に追加しました。
- これから寒いだろうに »»»»
- 今頃咲いて大丈夫?
-
-
- 季節外れ »»»»
- 最近やってきました
-
- 2023年11月18日 に追加しました。
- 小窓の向こうの風景 »»»»
- 縦に並ぶ窓
-
- 2023年11月18日 を追加しました
- しおり 51枚目
- どちらのみかけがいい?
- スラっとスリムに背の高い姿 と 横に広がる姿
- ルッキズムではなく
-
- 2023年11月17日
を更新しました。
- 現在の状況231116
- キャッサバ、ブラックジンジャー、ローズマリー、ダイダイ、カワラナデシコ、サザンカ、ウメ、土壌改良、植え付け、アブラナ、アマ、キク、フジバカマ、ホップ、ハト、シナカラスウリ、カキノキ、ナツメ、センブリ、温室へ、チャノキ、マンドラゴラ
- 2023年11月16日 に追加しました。
- ぱっちり »»»»
- まつ毛
- そう法律に載っています
-
- 2023年11月15日 を追加しました
- しおり 50枚目
- 汝は誰そ(なんじはたそ)
- 入れかわり
-
- 2023年11月12日
を更新しました。
- 現在の状況231109
- フジマメ、ホオノキ、モモ、ニッコウキスゲ、カリン、キク、シマカンギク、ハナトリカブト、ツワブキ、クリスマスローズ、カキノキ、ナガイモ、ヤマノイモ、クイシラギク、ホウキギ、クソニンジン、チャノキ、シクラメン、センブリ、キササゲ、シュンラン、ベラドンナ、ムラサキ、アサガオ
- 2023年11月11日
- 冬期休園のお知らせ
- 11月18日から休園します。
- 再開園は来年3月下旬の予定です。
日程が決まりましたら、掲示やHPなどでお知らせします。
- 2023年11月11日 に追加しました。
- 丸まっているハリネズミの背中 »»»»
- とげとげ
-
- 2023年11月9日 に追加しました。
- 舞楽の頭につける装束に似た »»»»
- といわれても、それを知らないかもしれません
-
- 2023年11月7日 を追加しました
- しおり 49枚目
- 春夏秋冬 -木のへん-
- 秋(日本)
-
- 2023年11月4日 に追加しました。
- ばえる!赤紫色のサヤ »»»»
- 薬用には白い豆なのですが
-
- 2023年11月4日
を更新しました。
- 現在の状況231102
- カリン、クコ、キク、クリスマスローズ、ナンテン、ハマゴウ、ノイバラ、シナカラスウリ、キカラスウリ、カニナバラ、カワラナデシコ、ダイダイ、アセビ、ローズマリー、シクラメン、オリーブ、カキノキ、センブリ
- 2023年11月2日 に追加しました。
- パイプ洗浄ブラシ! »»»»
- やっと洗える
-
- 2023年10月28日 に追加しました。
- 違いを探せ! »»»»
- チョウセン~挑戦~有るのと無いの
-
- 2023年10月28日
を更新しました。
- 現在の状況231026
- シラン、サンシュユ、サザンカ、ホウキギ、ハナトリカブト、オミナエシ、チョウセンアサガオ、ニチニチソウ、シナカンゾウ、キク、アイ、フジバカマ
- 2023年10月27日 に追加しました。
- おんぶするヒトデの親子 »»»»
- 派手な紫のまだら模様
-
- 2023年10月26日
- 薬学部 学生が講義で見学(10/18、24、25 実施)
- 当日の様子をイベントページに掲載しました。
- 2023年10月23日 に追加しました。
- 夜の顔にもかかわらず、アサのカオとは?? »»»»
- 昨日の花と今日の花
-
- 2023年10月21日
を更新しました。
- 現在の状況231019
- イヌサフラン、施肥、サラシナショウマ、ナルコユリ、ニンポウキンカン、ヨメナ、ニンニク、コブシ、ムラサキキツネノカミソリ、カキノキ、ナツメ、チョウセンアサガオ、ワタ、キキョウ、リンドウ、オリーブ、キク
- 2023年10月20日 に追加しました。
- 黄金色の花の冠 »»»»
- 朝、夕の陽に一段と輝く
-
- 2023年10月18日 に追加しました。
- もう開花した冬の季語 »»»»
- ヒトはまだまだ半袖なのに
-
-
- 探せそうですか? »»»»
- 今のうちに
-
- 2023年10月17日 に追加しました。
- イヌといわれて »»»»
- 私は役に立たないのか?
-
-
- 白い小花 »»»»
- 私には葯は赤紫色にしか見えないのですが
-
- 2023年10月16日 に追加しました。
- 肩車から »»»»
- 全員いっせいに横に腕を伸ばす
-
- 2023年10月15日
- を更新しました。(令和5年10月13日版)
- 利用案内や左上のボタン(植物 配置図)からリンクしてください。
-
- 2023年10月13日 に追加しました。
- ハートの模様 »»»»
- 種子
-
- 2023年10月13日
を更新しました。
- 現在の状況231012
- フジマメ、ツルドクダミ、ショウキズイセン、サジオモダカ、ガマ、ダイダイ、リンドウ、インドジャボク、オリーブ、チャノキ、ゴシュユ、コブシ、ノダケ、フジバカマ、クララ、ハッカ、カリン、シラネセンキュウ、オクトリカブト、マンドラゴラ、クサミズキ
- 2023年10月12日
- 第17回 薬用植物園見学会 (9月30日(土)開催済)
- 講演 「 サフランの魅力」
- 薬用・食用・染料への利用
- 当日の様子をアップしました。
- 2023年10月11日
を更新しました。
- 現在の状況231005
- 突然、秋がやってきたようです。
- ハマナス、カワラナデシコ、トウガラシ、ホソバクサボタン、アケビ、ホソバオケラ、ホップ、ヒガンバナ、カキノキ、ナツメ、コブシ、ミシマサイコ、ゴボウ、ウコン、ヒロハセネガ、カラスビシャク、ケイガイ、コウホネ、ナンバンギセル、シクラメン、種まき、ゴシュユ
- 2023年10月3日 に追加しました。
- 真っ赤な秋 み~つけた »»»»
- どちらが秋らしい?
-
- (動画もあります)
- 2023年9月29日
を更新しました。
- 現在の状況230928
- フジマメ、モモ、ミカンハモグリガ、ウンシュウミカン、ステビア、サンザシ、ハッカ、ワタ、サルトリイバラ、オオバナオケラ、シロバナマンジュシャゲ、コブシ、ローゼル、クコフジダニ、クコ
- 2023年9月29日 に追加しました。
- 今頃 咲いといて 春を名乗らんといてんか »»»»
- 時期のわからんやつ
-
- 2023年9月28日
- オープンキャンパス 2023(9/24)薬用植物園探検ツアーの様子を掲載しました。
- 2023年9月27日 に追加しました。
- 季(とき)を知る花の冠 »»»»
- なぜわかる? お彼岸
-
- 2023年9月25日
を更新しました。
- 現在の状況230922
- 園内も秋らしい雰囲気となってきました。
- ゲンノショウコ、サルトリイバラ、キク、メハジキ、ハマビシ、ハス、ヒオウギ、アイ、ヒガンバナ、シロバナマンジュシャゲ、キャッサバ、ミョウガ、ナンバンギセル、インドジャボク、オケラ、ホップ、ローズマリー、ゴシュユ、アカジソ、ハルウコン
- 2023年9月24日 に追加しました。
- アイの花 »»»»
- アイに来て
-
- 2023年9月21日
- を更新しました。(令和5年9月21日版)
- 利用案内や左上のボタン(植物 配置図)からリンクしてください。
- 2023年9月20日
- サイトマップを追加しました。
- 2023年9月19日
- 近大 不倒館がミニ企画展第2弾の動画をアップしています。懐かしい以前の植物園の写真も載っていました。
- 2023年9月19日
- 予告 9月24日 オープンキャンパスの薬学部企画として ≪薬用植物園探検ツアー(9月)≫ (自由見学)を実施します。
- 10:00~15:00
- 薬学部志望の学生さんも、
- それ以外の理系学部志望の学生さんも、
- 文科系学部志望の学生さんも、
- オープンキャンパスに参加しないけど植物に興味のある方、
- みなさん おいでください。
- 2023年9月16日
を更新しました。
- 現在の状況230914
- まだまだ暑い日が続いていますが、最悪の時期は脱したようです。
- ツルボ、ヒガンバナ、ケイガイ、トウガラシ、シュウカイドウ、ナツメ、キキョウ、チャノキ、フジマメ
- 2023年9月11日 に追加しました。
- 2色の提灯(ちょうちん) »»»»
- やはり 紙ふうせん
-
- 2023年9月11日
を更新しました。
- 現在の状況230907
- まだまだ暑い日が続いていますが、最悪の時期は脱したようです。
- アサガオ、ヨメナ、ライチ、ツルボ、ローゼル、チョウセンアサガオ、ニガキ、カリン、サネブトナツメ、オケラ、クコ、ゴマ、ゲンノショウコ、ラッカセイ、センブリ、インドジャボク
- 2023年9月2日
- 開園 のお知らせ
- 9月4日(月)より開園します。
- ご来園をお待ちしています。
- 2023年9月2日
を更新しました。
- 現在の状況230831
- チクトウ、ジャノヒゲ、ヤブラン、ミソハギ、ベラドンナ、サンザシ、ホップ、ムラサキキツネノカミソリ、モモ、ニラ、ウコン、アーティチョーク、チョウセンアサガオ、オリーブ
- 2023年9月1日 に追加しました。
- 乗っ取り犯が »»»»
- 乗っ取られて
-
- 2023年8月31日 に追加しました。
- 頭皮ケアグッズ? »»»»
- こんな形も販売されていましたよ、確か
-
- 2023年8月29日 に追加しました。
- 緑のトンネル »»»»
- カメラは嘘をつかない わけではない
-
- 2023年8月28日 に追加しました。
- ライオンの背中の毛並み »»»»
- 本物を間近に見たことはないですが
-
- 2023年8月28日
- 近大 不倒館がミニ企画展第2弾として 薬用植物園を取り上げています(実施期間:8月28日から8月31日)ので、紹介します。
- 2023年8月26日
を更新しました。
- 現在の状況230825
- カギカズラ、イチジク、メハジキ、モモ、クコ、ゴマ、ウド、ヘクソカズラ、ハマゴウ、ワレモコウ
- 2023年8月26日
- 第17回 薬用植物園見学会 (9月30日(土)開催)
- 講演 「 サフランの魅力」
- 薬用・食用・染料への利用
- 日程と詳細が決まりました。
- 参加申込は9月11日(月)より開始します。
- 2023年8月22日
- 第16回 薬用植物園見学会
- 第15回 薬用植物園見学会
- 第14回 薬用植物園見学会
- 当日の様子の写真が見られるようになりました。
- 2023年8月18日
を更新しました。
- 現在の状況230817
- フジマメ、ハス、トウガラシ、ウコン、オカゼリ、アカヤジオウ、モモ、ムラサキキツネノカミソリ、シュウカイドウ、ナツメ、バラ、ラッカセイ、ミシマサイコ、トウゴマ、ナンバンギセル、リョウキョウ、ヤクチ
- 2023年8月17日
- 臨時休園のお知らせ
- 台風7号による被害のため
- 8月17日(木)~1週間程度 休園します。
- 再開園が決まりましたら、掲示やホームページなどでお知らせします。
- 2023年8月8日
- 第16回 薬用植物園見学会 (8月6日(日)開催済み)
- 植物標本づくり
- 当日の様子をアップしました。
- 2023年8月7日
- 第14回 薬用植物園見学会 (7月29日(土)開催済み)
- 第15回 薬用植物園見学会 (8月1日(月)開催済み)
- 植物を詳しく観察しよう
- 当日の様子をアップしました。
- 2023年8月4日
を更新しました。
- 現在の状況230803
- 連日暑い日が続くうえに雨も少なく
- アサガオ、フウセンカズラ、ハス、ギョリュウバイ、チューベローズ、アイ、ヒロハセネガ、モモ、ゲンノショウコ、黒ショウガ、オオバコ、ツリガネニンジン、キツネノカミソリ、ニチニチソウ
- 2023年7月29日
を更新しました。
- 現在の状況230727
- 植物にとっても1年で最も厳しい時期となってきました。
- オオバギボウシ、カリン、イトヒメハギ、トウガラシ、モモ、ハス、ハマゴウ、カキノキ、ブルーベリー、ハトムギ
- 2023年7月28日
- 夏期休園のお知らせ
- 8月5日(土)~16日(水)は休園します。
- 2023年7月25日
- 第13回 薬用植物園見学会 (7月24日 開催済み)
- 朝の植物園散歩
- 当日の様子をアップしました。
- 2023年7月25日
- オープンキャンパス 2023(7/23 実施)の様子を掲載しました。
- 2023年7月25日 に追加しました。
- 定規で引きました »»»»
- 平行線
-
- 2023年7月22日
- を更新しました。
- (令和5年7月22日版)
- 利用案内や左上のボタン(植物 配置図)からリンクしてください。
- 2023年7月21日 に追加しました。
- えんじ色の鳥の羽 »»»»
- 筆づかいがすばらしい
-
- 2023年7月21日
を更新しました。
- 現在の状況230720
- 植物にとっても1年で最も厳しい時期となってきました。
- フウセンカズラ、ベラドンナ、ムラサキ、ウイキョウ、オクトリカブト、インドジャボク、レイシ、キカラスウリorシナカラスウリ、オミナエシ、トウゴマ、タバコ、ウド、ニガキ、オニユリ、ローゼル、ニチニチソウ、パイナップル
- 2023年7月20日 に追加しました。
- 雑草に乗っ取られる »»»»
- 白くて細い ウニウニしたものが
-
- 2023年7月19日
を更新しました。
- 現在の状況230714
- ダイダイ、ヒオウギ、カワラナデシコ、ヤブラン、ハナショウブ、オニユリ、クコ、ムラサキ、ワタ、エビスグサ、ハッカ、ゴマ、ハマゴウ、コブシ、ツルドクダミ、モモ、アンズ、ウメ、トチバニンジン
- 2023年7月14日 に追加しました。
- 吸血鬼の牙がずらり »»»»
- 本当の花はこちら
-
- 2023年7月13日 に追加しました。
- 黄色は保護色 »»»»
- 花の形は正統派
-
- 2023年7月13日 を追加しました
- しおり 48枚目
- 良い子は夜寝ます
- おやすみなさい~ちょっと愛しいその姿
- 三つ子の魂百まで
- 2023年7月12日 に追加しました。
- 被写体にされがちな花の受難 »»»»
- 優しく見守って
-
- 2023年7月11日
- 第12回 薬用植物園見学会 (7月1日(土)開催済み)
- 講演 「 モモの花咲くふるさとづくり 」
- 当日の様子をアップしました。
- 2023年7月10日
- 第16回 薬用植物園見学会 (8月6日(日)開催)
- 植物標本づくり
- 親子でいっしょに!
- 参加申込は7月20日(木)より開始します。
- 日程と詳細が決まりました。
- 2023年7月8日 に追加しました。
- こんなに変わった形だし、色も悪くないはずなのに »»»»
- 植物園では探してももらえない、俺って?!
- こんなひとりごともきこえてきそう
-
- 2023年7月8日
を更新しました。
- 現在の状況230706
- フジマメ、ヒオウギ、ミソハギ、モモ、キバナオウギ、ケイガイ、ウコン、ソバ、ヒロハセネガ、タバコ、ゴマ、オオボウシバナ、トウガラシ、ハトムギ、黒ショウガ、ブルーベリー、ウンシュウミカン、ゴシュユ、レイシ、エゾリンドウ、エゾウコギ、カリン、ミシマサイコ、ムラサキ、ワタ
- 2023年7月7日 に追加しました。
- 螺髪(らほつ)パートII »»»»
- 植物園には他にも仏さまがいます
-
- 2023年7月5日 に追加しました。
- 全部 白い »»»»
- めでたさも ひとしお
-
- 2023年7月4日 に追加しました。
- まるで 存在しないかのように »»»»
- 花たちの ひとりごと
-
- 2023年7月1日 に追加しました。
- 紫の紙風船がはじけます »»»»
- ポン 次々に ポン ポン
-
- 2023年7月1日
を更新しました。
- 現在の状況230629
- 相変わらずの雨の多さに加え、気温もさらに上昇し過ごしにくい日が増えてまいりました。
- モモ、キキョウ、ゴマ、オオボウシバナ、レンゲソウ、ブルーベリー、オミナエシ、ウンシュウミカン、キクニガナ、アカメガシワ、イチジク、ゴボウ、クコ、ナツメ、ベニバナ、スイレン、インドジャボク、マンゴー、フキ、ハマナス
- 2023年6月30日 に追加しました。
- 紙細工の小物入れ »»»»
- 後ろ姿や横顔にも 一見の価値
-
- 2023年6月30日
- を更新しました。
- (令和5年6月24日版)
- 利用案内や左上のボタン(植物 配置図)からリンクしてください。
- 2023年6月30日
- 第14回 薬用植物園見学会 (7月29日(土)開催)
- 第15回 薬用植物園見学会 (8月1日(月)開催)
- 植物を詳しく観察しよう
- 植物、葉の表皮細胞、気孔を観察
- 自然の観察が大好きな小学生を待っています
- 申込は7月10日(月)15時より受付を開始します。
- 詳細をイべントページに掲載しました。
- 2023年6月28日 を追加しました
- しおり 47枚目
- クイズ この葉はなにの葉?
- 前回の復習
- 2023年6月28日 に追加しました。
- 茂りすぎでしたか »»»»
- ああ、花穂が。。。
-
- 2023年6月26日 に追加しました。
- 名前は嘘をつかない »»»»
- そういうケースも多々あります
-
- 2023年6月24日
を更新しました。
- 現在の状況230622
- ヤブカンゾウ、ガマ、ラベンダー、ビワ、セイヨウオトギリソウ、モモ、オウゴンオニユリ、コガネバナ、ベラドンナ、ラッカセイ、キハダ、アカジソ、キャッサバ、キカラスウリ、イブキジャコウソウ、トモエソウ、マグワ、アーティチョーク、ブルーベリー、セイヨウノコギリソウ、ウイキョウ、ダイコンソウ、スイカズラ、ニガヨモギ、ドクゼリモドキ
- 2023年6月23日 に追加しました。
- 花も見えるところで咲いてくれないとね »»»»
- なかなか観察できません
-
- 2023年6月23日
- 第13回 薬用植物園見学会 (7月24日(月)開催)
- 朝の植物園散歩
- 詳細をイべントページに掲載しました。
- 自由見学、薬学部教員による案内
- 申込は不要
- 2023年6月16日
を更新しました。
- 現在の状況230615
- 涼しい温度を好む種類や水を好む種類が大きく育ち、高温性種は動きが鈍い印象を受けています。
- ヤブカンゾウ、コウホネ、セイヨウオトギリソウ、オオボウシバナ、ハマビシ、トウガラシ、、ワタ、エビスグサ、ダイダイ、ムラサキバレンギク、カミキリムシ、オウゴンオニユリ、コガネバナ、モモ、アカヤジオウ、カイケイジオウ、トウキ、ベニバナ、キクニガナ、バラ、イシダテホタルブクロ、ホップ、ヨロイグサ、ハナショウブ、ヨメナ、サザンカ、ツバキ、スイレン
- 2023年6月15日 に追加しました。
- 開く花と閉じたままの花 »»»»
- 少し迷惑な場所で咲いています
-
- 2023年6月15日 を追加しました
- しおり 46枚目
- どっちがどっち?
- 事故を防ぐ 一番わかりやすい決め手
- 2023年6月14日 に追加しました。
- 名は花をあらわして。。。 »»»»
- いない こともある
-
- 2023年6月13日 に追加しました。
- 競争に勝った »»»»
- 神輿をみた
-
-
- 夜の姿 »»»»
- ちゃんと私を見て
- 本当の私を知って
-
- 2023年6月12日 に追加しました。
- 果実そのままの形 »»»»
- 花の先が外をうかがいます
-
- 2023年6月11日 に追加しました。
- 多すぎる細い葉 »»»»
- その下に いたのね
-
- 2023年6月9日
を更新しました。
- 現在の状況230608
- ハナショウブ、ドクゼリモドキ、アンミ ウィスナガ、コガネバナ、サボンソウ、アーティチョーク、キクニガナ、ハンゲショウ、コウホネ
- 2023年6月8日 に追加しました。
- 大仏様の頭 »»»»
- らほつ 螺髪
-
- 2023年6月7日 に追加しました。
- どちらが早いか、競争だ »»»»
- 神輿の形を見られる?
-
- 2023年6月6日 を追加しました
- しおり 45枚目
- 春夏秋冬 -木のへん-
- 夏(日本)
- 2023年6月3日 に追加しました。
- 離れているのと、くっついているのが »»»»
- 違った
-
- 2023年6月2日 に追加しました。
- セイヨウが付くほうなら まだ »»»»
- 羽毛の冠
-
- 2023年6月2日
を更新しました。
- 現在の状況230601
- ハナショウブ、ハナスゲ、アマチャ、キカラスウリ、アンズ、ブルーベリー、カキノキ、クチナシ、ハマナス、カワラナデシコ、ノイバラ、スイレン、ビワ、ラズベリー、ダイダイ、ガジュツ、潅水装置、ウマノスズクサ、ムラサキウマゴヤシ
- 2023年6月2日 に追加しました。
- 邪魔者扱いされていますが »»»»
- に、 一行 追加しました。
- 2023年6月1日 に追加しました。
- 濃厚 »»»»
- 甘い香りに誘われて
-
- 2023年5月31日 に追加しました。
- 秋の七草ですがもう咲いています »»»»
- こんなところにも毛が
-
-
- 邪魔者扱いされていますが »»»»
- 色も形も魅力的な
-
- 2023年5月30日 に追加しました。
- 風に舞います »»»»
- 羽毛
-
-
- 惑星と衛星 »»»»
- この差
-
- 2023年5月29日
を更新しました。
- 現在の状況230525
- マンゴー、ドクダミ、キハダ、ハナショウブ、トウキ、アーティチョーク、オカゼリ、モモ、ウイキョウ、アマチャ、ホップ、アンズ、カキノキ、スイカズラ、クサスギカズラ
- 2022年5月29日
を追加しました
- vol.96 アブラナ
- 菜の花と呼ばれる植物のひとつ。
- 2023年5月24日 に追加しました。
- 白いウニ »»»»
- 受粉NG
-
-
- 飛び交う紫の小鳥たち »»»»
- とさか も あります
-
- 2023年5月23日 に追加しました。
- 管楽器 »»»»
- いい音が出るといいですね
-
- 2023年5月22日 に追加しました。
- くす玉 »»»»
- 根はどれくらい甘いかな?
-
- 2023年5月22日
- 近畿大学附属中学校 医薬コース 2年生の見学(4/25 実施)の様子を掲載しました。
- 2023年5月19日
- 第12回 薬用植物園見学会 (7月1日(土)開催予定)
- 講演 「 モモの花咲くふるさとづくり 」
- 案内をイべントページに掲載しました。 詳細は上記リンクよりご確認ください。
- 申込は6月5日(月)より受付を開始します。
- 2023年5月19日
を更新しました。
- 現在の状況230518
- ロクベンシモツケ、カワラナデシコ、アマチャ、イブキジャコウソウ、コムギ、スイカズラ、ガマ、マドンナリリー、イングリッシュラベンダー、ウメ、寒冷紗、ノビル
- 2023年5月19日
- 今年度の見学会の予定をイベント・見学会 一覧に載せました。(企画中のものを含む)
- 決定次第 詳細を更新していきます。
- 2023年5月18日 に追加しました。
- かなり みすぼらしい フランクフルト »»»»
- ウサギもこれで治った!!
-
- 2023年5月15日
を更新しました。
- 現在の状況230511
- モモ、スイカズラ、ジギタリス、タチセンニンソウ、ホソバクサボタン、アケビ、バラ、カミツレ、ヒヨス、マグワ、ホタルブクロ、オカゼリ、ボウフウ、ウメ、イトハユリ、マンゴー、ホップ、ギョウリュウバイ
- 2023年5月10日 に追加しました。
- 枯れ木に花が咲きました »»»»
- 乾燥地帯の植物なので
-
-
- 黄色のミニトマト にしか見えませんが »»»»
- 食べないでください、有毒です
-
- 2023年5月8日
を更新しました。
- 現在の状況230502
- ハマナス、ジギタリス、シャクヤク、ウラルカンゾウ、タンジン、ブルーベリー、カキノキ、カニナバラ、アンズ、ヒヨス、ホソバクサボタン
- 2023年5月2日 を追加しました
- しおり 44枚目
- ツバキには雪が似合う
- そんなイメージがあるのですが
- 2023年5月1日
を更新しました。
- 現在の状況230427
- ダイダイ、ニッコウキスゲ、ブドウ、ノイバラ、チャイブ、マカ、ナルコユリ、カノコソウ、イチハツ、寒冷紗、マムシグサ、マグワ、ソバ、ムラサキ、ニオイアヤメ
- 2023年5月1日 を追加しました
- しおり 43枚目
- 春夏秋冬 -木のへん-
- 春(日本では)
- 2023年4月24日 に追加しました。
- 歯ブラシの毛先 »»»»
- かなり使い込んだ
-
- 2023年4月21日
を更新しました。
- 現在の状況230420
- キクニガナ、ベニバナ、カミツレ、ノイバラ、、コウホネ、チャイブ、カイケイジオウ、エンゴサク、サンザシ、チョウジソウ、カキノキ、ボタン、キンセンカ、モモ、アーティチョーク、フキ
- 2023年4月17日 に追加しました。
- オオハンゲの花 »»»»
- 葉に囲まれて存在感無し
-
-
- マムシ模様の植物としてあまりにも有名 »»»»
- でも実は分類は難しい
-
-
- 二本角 »»»»
- 鬼というよりは 宇宙人
-
-
- 6本足で歩きだしそうな躍動感 »»»»
- 月面を歩きそうな
-
- 2023年4月15日 に追加しました。
- 地面からのびた花 »»»»
- おそらく素通りされています
-
-
- また 噓つきといわれそう »»»»
- ええっ 目が点状態の私
-
- 2023年4月14日 に追加しました。
- 細くて白くて うねうねした »»»»
- うじゃうじゃ
-
-
- サギ 騙される »»»»
- 低い位置に欲しい
-
-
- 忍法 葉隠れの術 »»»»
- 意外に気が付かない
-
- 2023年4月14日
を更新しました。
- 現在の状況230413
- センブリ、寒冷紗、チャノキ、モモ、ノイバラ、アカヤジオウ、ボタン、アブラナ、イチジク、ジエビネ、アマドコロ、オケラ、ムサシアブミ、コンニャク、ヤマシャクヤク、アンズ、バラ(ダマスクローズ)、イブキジャコウソウ
- 2023年4月13日 に追加しました。
- マスク 必携? »»»»
- コロナ対策ではありません
-
-
- 嘘つきと言われそう »»»»
- まずは、訂正とおわび
-
- 2023年4月12日 に追加しました。
- マントを被った緑の怪人あらわる »»»»
- 半分顔を確認
-
-
- 急いでください 観たければ »»»»
- ショッキングピンクのハートもあります
-
- 2023年4月7日
を更新しました。
- 現在の状況230406
- ここまでくれば一気に繁りそうです
- シラン、ノダフジ、ホップ、チガヤ、コムギ、オドリコソウ、マグワ、キキョウ
- 2023年4月7日
- 昨年12月に取材を受けた「近大附中新聞 令和5年3月25日付」をいただきました。
- 令和4年度 イベント ページからどうぞ
- 2023年4月4日 に追加しました。
- ピンとたったアンテナ »»»»
- 接触注意ですが(比喩ではなくて本当に)
-
- 2022年度のお知らせ一覧 へ移動